元日産系部品メーカー「カルソニック」のポロシャツの紹介になります。
カルソニックファンの皆さん要チェックです!
カルソニックブランドは終了 マレリへ
FCAの部品メーカー「マニエッティ・マレリ」との統合で、世界7位の部品メーカーが誕生しました。
それに伴いカルソニックブランドは終了し、グローバルブランドのマレリへと称号も変更される事になりました。
長くカルソニックとして親しまれてきただけに、ブランド名が失われるのは残念ですね。
モータースポーツ活動でもインパルと長く提携関係にあり、カルソニックブルーと言われるほど、モータースポーツをこよなく愛する人達にとっては、あって当たり前だっただけに今後どうなっていくのか心配ですね。
日産ファンにとっては、ニスモに並ぶ人気を誇っていただけに、ブランド消失は大きな痛手となりそうです。
今回はそんなブランド名の消失が決定している「カルソニック」のポロシャツの紹介になります。
カルソニックブランドのアイテムは今後販売される事はないでしょうから、この機会を逃すともう見れなくなってしまうかもなのでご注意を!
楽天で販売している「カルソニック」のポロシャツ

直系部品メーカーでも安泰ではない時代
自動車は100年に一度と言われるほどの大変革期を迎えています。
自動運転車に次世代エネルギー。
どれも現段階では完全に確立されているとは言えない状況の技術への、移行が必須になろうとしているのですから、どのメーカーにとっても必死なのです。
新技術もまだまだ開発をされないと進めない状況もあって、部品メーカーも競争力の向上が求められています。
自動車メーカーは自動車の全体のシステムを、パーツメーカーは部品単品の性能向上と役割を分けなて開発をしようというのが潮流ですので、カルソニックもその流れに乗り日産グループからの脱退という、創業以来の大きな決断をしたというところでしょう。
資源の集中もする事も決まっており、国内のいくつかの工場の閉鎖を決めるなど厳しい現実も受け入れて進もうとしています。
EVになれば部品も減りますし、カルソニックの当初の主力商品ラジエターも存在自体が必要ではなくなってきますので、中長期的には日産のみではなく世界に打って出るそして規模を大きくして販売力・生産体制の強化が必須なのです。
いたしかたない部分ではありますので、日産ファンにとってはサーキットの華でもあったカルソニックブルーの今後については未定なだけに、モータースポーツぐらいはブランド名を残してもらいたいものです。
終了するブランド名を使い続けるという方が無理な話なので、撤退のその日まで目に焼け付く事にしましょう。
コロナの影響でモータースポーツも止まってしまっていますので、簡単ではない未来ではあるのですがね。
コメント