王者トヨタのモータースポーツ活動を支える「ガズーレーシング」のキーホルダー・キーリングの紹介になります。
トヨタファンの皆さん要チェックです!
グループ再編により誕生したのがガズーレーシング
世界でも2位の新車販売台数を誇るトヨタですが、ここまでに至るまでに傘下企業も増えグループも多くなってきました。
モータースポーツ活動においても、複数部署が関わるなど無駄や効率化においても問題が生じるほどになってしまった為に、設立されたのがガズーレーシングです。
これによりトヨタのモータースポーツ活動の主体はガズーレーシングとなり、レース運営からレース活動そして普及活動等までと全てを担う事になりました。
ヨーロッパでの活動もガズーレーシングがメインに変わりましたので、これは日本のみならず世界でも共通となりました。
目覚ましい活躍で話題にもなっているラリー関係も対象になりますから、今後の更なる発展に期待大というところですね。
今回はそんなトヨタのモータースポーツ活動を支える「ガズーレーシング」のキーホルダー・キーリングの紹介になります。
トヨタそしてモータスポーツファンの皆さん要チェックです!
Amazonで販売している「ガズーレーシング」のキーホルダー・キーリング

ガズーレーシングに一本化した事で更なる躍進となるか
セリカでWRCを席巻した1990年代から、18年の歳月が流れた後2017年から復帰を果たしました。
2年後にはマニュファクチャラーズタイトルそして3年後の2019年にはドライバーズタイトルを獲得するなど、復帰早々輝かしい実績を残しています。
それなりの自信があっての参戦だったのでしょうが、この活躍ぶりには本当に驚かされます。
そして日本では大人気のsuperGTでも強さを発揮しています。 耐久レースでも強いですし今のトヨタのモータースポーツ活動は結果も伴った大成功と言えるでしょう。
販売も好調ですし、企業としても世界的に注目度の高い日本の誇るトップ企業として君臨しています。 絵に描いた様な順風満帆な状態でしょう。
うまくいっているように見えても、グループが大きくなり無駄に肥大化しないのが今のトヨタの強さなのでしょう。
スリム化とスムーズな連携をとれる体制づくりを、ガズーレーシングとしてまとめるのですから、長きにわたって好調が続く体制づくりが出来ていると言ってよいのでしょう。
なので今後のトヨタは販売面だけでなくモータースポーツ活動においても常勝を望める体制になったと言えるでしょう。
全てにおいて死角が見えてこないメーカーと言えるでしょう。
コメント