自動車を運転するにあたり誰しもが取得する自動車免許証。
その免許証は3種類のカラーに分かれ、ゴールド免許証にはメリットがあり皆さんもゴールド免許証が取得できるようにと日々努力しているかと思います。
今回はそんなゴールド免許証である事で得られるメリットを知っていただこうと思います。よく知られている事から生活に関わる事までありますので最後までお付き合い頂ければと思います。
自動車免許証は3種類 メリットがあるのはゴールド免許証だけ
自動車免許証を取得するとまず始めはグリーンからになります。そしてグリーンの有効期間が3年ですから次の更新でブルーへと変わります。 ちなみに違反をしてしまっているとブルーになります。
そして過去5年間で無事故無違反であると念願のゴールド免許証となるわけです。 ですので過去5年間の実績となりますので、1回でも違反をしてしまいますとそこから5年となるのです。
更新時期にしかゴールド免許証へとはならないので、タイミングが悪いとゴールドへの昇格は長くなってしまう事もあるので注意です。
多くの人が不注意での違反だと思いますが、多くのメリットがあるのと違反を犯さない運転というのは事故に対しても抑止効果は高いので、皆さんも健康な状態で心に余裕のある運転を心がけましょう!
ゴールド免許証のメリット① 有効期間が長くなる
これは定番で、多くの方がご存知かと思いますがゴールド免許証の有効期間は5年となります。グリーンとブルーの有効期間が3年ですから、更新に対しての手間暇を考えても有効期間が長いというのは大きなメリットだと思います。
更新にかかる費用そして更新の際の講習の時間も、免許証の色により変わります。 更新手数料は一律で2500円なのですが、講習が免許証の色などにより違いがありますので、確認が必要となります。
- 優良運転者 500円
- 一般運転者 800円
- 違反運転者 1350円
- 初回更新者 1350円
この講習料金は地域により違いがあるようなので、更新の際に送られてくるハガキ等で確認をしてください。
ゴールド免許証最大のメリットは自動車保険の割引制度にあり!
自動車は購入するのも維持していくのもとてもお金がかかりますね。 便利さと引き換えとは言え収入も上がらない今とても負担があります。
そんな維持費のなかの1つ自動車保険がゴールド免許証をお持ちの方には割引制度があるのです。 損保各社により割引率は違いますが5%~13%が多いのですが、中には最大で19%物割引になるSBI損保などがあるのです。
年齢や自動車の使用用途等ありますので差はでますが、ゴールド免許証というだけで得られるメリットとしては十分なものなのではないでしょうか?
特に何をするわけでもなく得られる割引ですから、この為にも頑張ってみても良いのではないでしょうか?
ゴールド免許証のメリット お店やレストランでの割引
あまり知られていないかもしれませんが、ゴールド免許証となった方には様々なお店などで割引や特典が用意されるサービスを受けられるようになるのです。
レストラン・ガソリンスタンド・お店など全国で1万4000店を超える優遇店があるのです。
この割引制度を利用するには自動車安全運転センターが発行しているSDカードが必要になります。 このSDカードは無事故無違反の年数により5種類があるとってもメリットのあるカードです。
自動車に関わる業種だけではなく生活に関わるいろんなお店が協力店として登録されていますので生活全般でのコスパをよくするメリットの大きいカードになります。
支払いの時に提示するという手軽さもうれしいですよね!
ゴールド免許は有効期間が5年になるだけではないメリットの多い目指す価値のあるカラーです
5年間無事故無違反である事が有資格者となる条件なので、いうだけなら容易いのですがこれがなかなか・・・・。
ただ体調に注意をして安全運転をより心がけ法を守る事で無事故無違反で過ごせる確率は相当高いものとなる事でしょう。 これにより「急」が付く運転も減りますから安全運転だけでなく燃費などクルマや周囲にとっても優しい存在となるはずです。
頑張ってゴールド免許証となった時には財布にも優しい存在にもなるわけですから、皆さんも是非ともゴールド免許証となれるように頑張ってみてくださいね!
コメント