日本が誇る小型車自動車メーカーであり2輪も手掛ける「スズキ」公式(ライセンス製品)のiPhoneケース・カバーの紹介になります。
スズキファンの皆さん必見です!
世界でも数少ない自動車・バイク製造販売メーカー スズキ
スズキと言えば軽自動車メーカーなイメージが強いですが、現在では登録車の方も力を入れており小型自動車と呼ぶにふさわしいでしょう。
軽自動車は日本独自規格ですので、世界ではここにこだわる必要性がありません。 スズキも他メーカー同様にグローバル展開しているメーカーですので、グローバルカーを日本でも販売を開始したと言う方が、正しいのかもしれません。
ただ無駄に車種を増やす事はせずに、エントリーカーサイズまぁコンパクトサイズまでが殆どな展開です。
日本だけでなく世界でも一番需要が大きいクラスですので、ここのこだわりを捨てないのはスズキらしい選択だと思います。
競争も激しいですが、長年培った知識と経験がいきますので良い選択と集中かと思います。
ある程度の縛りの中でのクルマ作りの方が日本メーカーは向いています。
創意工夫・日々の積み重ね地道な努力は十八番ですからね。
今回はそんな日本メーカーらしさが色濃く残る「スズキ」公式のiPhoneケース・カバーの紹介になります。
スズキのロゴを彷彿とさせるカラーで作られたものや、不動の人気車スイフトの名を入れたものもありスズキファンの心をくすぐる一品かと思います。
ご自身用にもオススメですが、スズキファンの方へのプレゼントとしても喜ばれるアイテムかと思います。
楽天で販売している「スズキ」のiPhoneケース・カバー

トヨタとスズキの提携のメリットはあるのだろうか?
スズキが良きパートナーに巡り合えなかったとはいえ、昔からの縁があったトヨタと提携する事が果たしてメリットが大きかったのでしょうか?
国内で考えるとトヨタグループにはすでに同じような展開をしているダイハツがいます。
知っての通りダイハツはトヨタの100%子会社です。
すでにトヨタで販売している小型車はダイハツのものが多くを占めています。
一番の売れ筋に関してはトヨタがアクアを販売していますので、これを切り替えることは無いでしょうけど。
それ以外についてはダイハツOEMとして、トヨタ自体はそれ以外を中心にすることで、選択と集中が出来ています。
なので国内ではスズキの入り込む余地は無いと言ってもよいでしょう。
では大きな理由は海外展開での事なのか?
スズキは新興国で強いメーカーです。
スズキと言えばよくインドでの話が登場しますが、いち早く現場に根を張り現地生産をしながら市場の開拓をおこなう。
モータリゼーションのの高まりと共に成長していく。スズキの成功モデルとも言える手法です。
時間はかかりますし、将来性を見誤ると負の遺産となりかねるリスクはありますが、成長と共に大きくなってきたので経営者判断は間違っていなかったと言えます。
ここまではうまくいきここから先はミドルクラス~プレミアムカークラスへも需要は伸びてくる事でしょう。
しかしスズキにはこのクラスはありません。
そうここで登場するのがトヨタというわけです。
スズキユーザーの受け皿となるので、お客は逃がさないで過ごせるのでとても頼もしいパートナーになるのです。
なので大筋で得をしているのは、トヨタでしょう。
独自にシェアアップを図るよりはスズキのユーザーを得るのですから、リスクも最小限で済む事でしょう。
なので今わかっている範囲では、トヨタの方が美味しい思いしていると言ってよいでしょう。
ただもしトヨタのコンパクトカーサイズのシャシーとハイブリットシステムがOEMで出されれば、俄然スズキにも大きなメリットが生まれてくるはずです。
日本では? 海外では意味がある というところでしょうか?
長い付き合いというのが今後重要になってきますので、ラインナップを無駄に増やさなくてよくて、お互いの長所が生かせるモノどおしの提携は大きな成功をもたらすでしょう。
コメント