アメリカの工具メーカー「スナップオン」のロールタオル・タオルホルダーの紹介になります。
スナップオンユーザー・ファンの皆さん必見です!
人気と品質ナンバー1工具 スナップオン
なかなか終息をみないコロナですが、付き合い方そして対処法というのがだいぶ確立されてきました。
慣れというのが怖いですが、どうも長い付き合いになりそうなので新しい常識には慣れていかないといけませんね。
そんな新しい常識でうがい手洗いというのがとても重要だという話でした。 ウイルスですからそのあたりは風邪などの予防法と同じなんでしょうけど・・・・。
昔から言われていた事ですが、改めて常識の1つとして定着しそうです。
そうすると出番が更に多くなりそうなのが、タオルですね。 手や顔をふくという事だけでなく、場合によってはマスク代わりにもなるタオルは今後ますます出番が増える事になるでしょう。
今回はそんなタオルのグッズとなるタオルホルダーの紹介になります。
自動車整備関係の方は特に手洗いをする機会が多いでしょうから、スナップオンの販売する便利グッズである今回紹介しるアイテムをご利用いただければと思います。
楽天で販売している「スナップオン」のタオルホルダー
【USA在庫あり】 スナップオン Snap-on ブルーポイント ロールタオル マグネット ホルダー BLPPTHLDR JP店

出尽くした感がある工具のこの先は?
スナップオンを始めとした海外メーカーの参入により、工具も二極化が進んでいます。
もうすでに完了しているといえる状況でしょう。
現在ほとんどの産業が二極化が進んでいる状況だと思いますが、その後はどうなるのかというのはまだ予想すら出ていません。
そうなってくると工具の未来が他の産業においても参考になるのかもしれません。
当初人間工学をとりいれた使いやすい・握りやすい工具というのが出てきました。
またラチェットなど楽にボルトを締める工具への進化もしました。
そして工場では常時エアーを使う事があるので、エアー工具化が進み多種多様なものが登場しています。
そして今は電動工具が脚光を浴びています。
これは自動車というより大工さんなど外仕事といろんな環境下で働かないといけない方からの需要により発展してきました。
その流れは電力源が他にもある自動車整備にも変化をもたらしています。
充電しておけばすぐに工具だけ持っていけばいいのですから、整備であってもその利便性はものすごく高いというわけです。
工具から見ると電動化になります。
自動車がそうであるように利便性の向上が図れるので電化というのは工具でも高いのです。
まぁ他の産業でこの結果がどう判断基準になるのかは分かりませんが、参考になれば幸いです。
コメント