国内最小の自動車メーカー「スバル」のキャップ・帽子の紹介になります。
スバルユーザー・ファンの皆さん必見です!
スバルの命 ボクサーエンジン
かつてはトヨタさえも採用していた水平対向エンジンですが、現在製造販売されている乗用車ではスバルとドイツのスポーツカーメーカー「ポルシェ」の2社のみとなっています。
運動性能は高くなるのですが、それだけがクルマに望まれているわけではないのも有り、自由度や発展性のあるV型などに主力の座を奪われる形になっています。
なのでこの残った2社の売りは両方とも走りにあるというわけです。
まぁポルシェはリアにエンジンがあるRR駆動なので、乗り味はスバルとは全く異なります。
独特の癖があると言われているのがポルシェで、それゆえポルシェマスターとか熟知されているドライバーを呼んだりするのです。
スバルは乗りやすいFRですから、万人向けといっていいでしょう。
しかも国産車ですから安い部類の車なので、高性能・高走破性・高コストパフォーマンスで海外で絶大な人気を誇っているのです。
海外でも熱烈なファンを増やし続けている「すばる」のキャップ・帽子を今回は紹介したいと思います。
Amazonで販売している「スバル」のキャップ・帽子

スバルの個性は今後どう表現する?
スバルの命の1つであるボクサーエンジンに魅力を感じ、長く乗り続けている方も多い事でしょう。
独特のマフラーから奏でられるサウンドは、車好きなら一度は心を奪われて方もいらっしゃるでしょう。
私も一度は購入しようと思っていた一人です。
さてそんなスバルの代名詞ともなっているボクサーエンジンですが、これから先の世界ではどれだけの需要が見込めるでしょうか?
自動車はどんどん自動化が進み、近い将来完全自動化を達成するでしょう。
まぁトヨタは既存のインフラでは無理だと思って、街ごと新しく作ったと言われているので、このままでは難しいのでしょうけど・・・。
そうなってくると車に求められるのは、動力性能や走破性など性能の高さは求められなくなります。
想像してみてください、タクシーに乗る時速さとか高速走行性能とかを求めますか?
乗り降りのしやすさや居住性ではないでしょうか?
運転をしないのですから、居住空間での快適性と思うのです。
スマホやパソコンで映像を見たりそれぞれある事でしょうが、完全プライベートな時間となるのです。 電車やバスとは違うクルマのプラスな面です。
なかなか今の常識とは違うので想像つかないものがあるとは思いますが・・・。
ということで、スバルの命のボクサーエンジンよりも汎用性が高くコスパに優れたものへと変化していく事でしょう。
一応衝突基準というのは継続されるでしょうから、四角に近いN-BOXが最も最終形態に近いのかもしれません。
もしもの話ですが絵空事ではないのです・・・・。
コメント