2018年からホンダとワークス契約をしF1で活動中のトロロッソホンダ公式のジップフーディーの紹介です。
チームレプリカなのでチームスタッフの気分を味わえるトロロッソホンダファン垂涎のアイテムです!
レッドブルのジュニアチーム トロロッソホンダ
モータースポーツの最高峰F1に参戦するトロロッソホンダは、レッドブルレーシングF1チームのジュニアチームになります。
レッドブルレーシングはドライバーを育成するプログラムを独自に構築していて、その最高位に君臨するチームがレッドブルレーシングF1チームになります。
なのでトロロッソホンダはF1に上がってきた期待の新人がまずF1の世界に順応する為のチームになります。
F1に参戦しているチームのほとんどが独自で活動する中、レッドブルレーシングF1チームは従来とは全く違う成り立ちをしています。
レッドブルは育成システムでドライバーを育てている事も有り、所属ドライバーは若手ばかりですからこういったジュニアチームの存在とステップアップシステムはチームドライバーにとっても重要な事となっています。
今回はそんなトロロッソホンダ公式アイテム「ジップフーディー」の紹介です。
トロロッソらしい鮮やかなブルーを基調としたデザインは、モータースポーツ色が強い仕上がりになっています。
チーム気分も味わえる公式アイテムは存在感バツグンのアイテムになっています。
マニア垂涎の一品をみなさんの手に!
Amazonのみで販売している「トロロッソホンダ」ジップフーディー


トロロッソの歴史
ホンダと初パートナー元年の2018年は準備不足もあり、大きな成果を出すことは出来ませんでした。
しかし2年目の年となる2019年シーズンは11年振りの表彰台に昇る事が出来ました。
ドイツGPにてクビアトがやってくれました。
その11年前に表彰台にあがったのは、セバスチャン・ベッテルでした。
現在はフェラーリのエースとして活躍しています。
そしてトロロッソでは優勝は初の快挙でした。
レッドブルレーシングF1チームよりも先に優勝をえたのです。
ワークス全盛のF1において、プライベートチームでの優勝も初なんです。
2018年シーズンはドライバー二人合わせて9回のリタイアを出してしまいました。
しかし2019年シーズンは12戦を経過したところで、3回と大幅に改善しています。
完走できる信頼性は実にいろいろなメリットを生みます。
走る続ける事で得られる幸運・レッドブルと合わせると4人分のデータが蓄積される等、今だけでなく次につながるのでとても重要なんですね=。
テスターでは分からなかった事も生の走行データデータから得られる情報は比べるまでもない重要な事です。
ホンダPUの好調な要因はここにもあったという事になるのです。
コメント