ホンダの人気軽自動車N-BOXを頂点とするNシリーズのトールワゴンN-WGNが、フルモデルチェンジ(FMC)を迎え2019年7月に販売が開始されるそうです。
それに先駆けてホンダの公式HPで先行公開されています。 すべてではありませんが外観デザインそして投入される新技術の一部が見られるようになっています。
新型N-WGNの登場を待っていた方は、要チェックです!
Nシリーズ第3弾で登場したN-WGN FMC後は2番目に出世?
N-BOXをスタートとして、昨年販売されたN-VANまでシリーズ4作の4兄弟として発売されています。
今回フルモデルチェンジ(FMC)をうけたN-WGNは第3弾として登場したのですが、第2弾のN-ONEを追い越してFMCを受ける事になりました。
N-BOXは圧倒的に日本市場での人気を誇るクルマとして定着していますが、Nシリーズの他に関してはライバル他社に差をあけられていますので、派生タイプのN-ONEよりも重要度が高まったという事なのでしょう。
特に同じ後発組の日産デイズはN-BOXとスズキ・スペーシアの3台で日本市場での販売台数トップ3を形成する車へと登りつめています。
今年FMCを受けて登場したデイズは評判もよく販売面でも、今の日産の状況から考えても好調さがうかがえる状況ですから、あえてぶつけてきたというのもあるのではないでしょうか?
ホンダが軽自動車市場を席巻するべく野心的な戦略に出たとも考えられます。
デザインは四角と丸? N-BOXぽい?
同じホンダですから似通るのは仕方ないですが、フロントのデザインに関してはN-BOXに近いものを感じます。
売れ行きからもそうなるのは仕方がないのかもしれませんが・・・
らしさとか個性というのも無く感じます。
ただもしN-ONEを廃止する事で中間地点のデザインとしたという事ならば、逆に納得かなという印象を持ちます。
まあ推測なんで・・・・。
公開されているのはフロントのみなので、全体が分かると印象は変わるのかもしれませんが、カスタムでもスタイリッシュとは言い難い雰囲気と感じます。 この辺りは丸みが悪い方向にいっている気がします。
スタンダードモデルはこれでいいとしても、カスタムグレードはもっと違った印象をもてないのは私は残念な印象を持ちました。
ホンダセンシングは最新の追従機能付きのアダプティブ・クルーズ・コントロール

- 衝突軽減ブレーキ
- 誤発進抑制機能
- 歩行者事故低減ステアリング
- 先行車発進お知らせ機能
- 標識認識機能
- 路外逸脱抑制機能
- 渋滞追従付アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)
- 車輪維持支援システム
- 後方誤発進抑制機能
- オートハイビーム
高齢者ドライバーの事故が招く悲劇から注目されている、誤発進抑制機能が前進だでなく後進も対応するなど全年齢のドライバーに優しいクルマになっています。
軽自動車の品質と能力向上も有り高速道路走行での支援システムも注目されています。 日産・デイズでも注目された支援システム「プロパイロット」に匹敵するACCも搭載されます。
普段使いからロングドライブまで安心・安全でお家迄見守り支援してくれるシステムの充実ぶりは軽自動車であっても必須となりつつありますので、心強い相棒になってくれそうですね。
2018年7月18日発売が待ち遠しい?
先行公開もされていますがすでに先行予約もされているそうなので、気に入った方は予約してみてください。
高齢者ドライバーの事故が連日のように報道されています。 被害も大きく社会に与える影響は計り知れません。
しかし人口も多い高齢ドライバーに今は注目がいっていますが、他の年齢のドライバーでも加害者になってしまうのが自動車を運転するという事です。
ですので出来る限り最新の支援システム搭載車両に乗る事が、私達ドライバーの最低限するべき事だと思います。
生活に無くてはならない自動車ですから、社会と共存できるパートナーとしてこうした先進技術を搭載する車両への乗り換え考える機会にもなればと思います。

コメント