1960年代~マルティーニストライプでモータースポーツ界で名を馳せた、マルティーニ・レーシングの傘(アンブレラ)の紹介です。
モータースポーツファンの方は必見ですよ!
オールドファンならばマルティーニストライプを知らぬ人はいないでしょう
赤・青・黒の3色のストライプが印象的なデザインを持つのがマルティーニ・レーシングです。
1960年代~ポルシェやランチアなどと共にモータースポーツ界で活躍をした事で、記憶に残っているオールドファンの方は多いのではないでしょうか?
この時代のカラーは現代とは一味違い、発色が強くないのでよりレトロ感が出ていて、それが良い味を出しているデザインとなっています。
当時では派手だったのでしょうが、現代のはもっと発色が強い事も有りレトロ感を感じてしまいます。
今はあまりありませんが、車体の中心や車体全体をフロントからリアにかけてストライプを入れてしまうのもマルティーニストライプの特徴です。
白のラインとかも流行っていたのはこの頃なんでしょうか?
そう言えばオプションでピンストライプってありましたが、この辺りの名残なのでしょうか?
そんな特徴的なストライプのデザインが印象的なマルティーニ・レーシングの傘の紹介になります。
傘はコンビニでも買えるものから、値を張るものまでピンキリでありますが、自動車ファンならばこうしたオシャレ系の傘も良いのではないでしょうか?
自動車とも相性も良いですし、車内に置いておく傘もこんなおしゃれなものだったら、注目されちゃうかもしれませんね。
自分用も良いですが、プレゼント用としてもオススメなので、プレゼントに迷ったらオシャレ系のマルティーニ・レーシングの傘もイチ押しです!
楽天で販売しているマルティーニ・レーシングの傘

【 ポルシェ 純正 クーポン対象 】 傘 120cm XLサイズ 917 LH モチーフ アンブレラ マルティーニ・レーシング

記録には残らないが記憶に残るのは特徴的なカラーリング
最近の事なら良いのですが、ちょっと昔ともなると記憶も曖昧になってきます。
しかし特別なカラーだったりデザインのものがその場にあったりすると、意外な程鮮明に当時の記憶って蘇る気がしませんか?
マクラーレンホンダ時代も輝いていましたが、ホンダ以外とタッグを組んでいた時でも強かった時期もあったのです。
ですが、どうも映像として記憶としても薄いのです。
それがセナがいる時代はマルボロカラーが車体に施してあったので、まずそれがセナのヘルメットと共にいろんな映像が思い出されます。
プロストと接触してコースアウトしてリタイアとか・・・・。
こうした事は全く疎いのですが、何かそうしたはっきりとした形やデザインがあると記憶に刻まれやすいのでしょうか?
F1もこの頃はたくさんのカラーリングであふれていました。
マルボロもそうですが、ラクダのキャメル、マイルドセブンだったかセブンスターだったかのルノーもありました。
あ!そうそうベネトンなんてのもありましたね~。 タバコ関係が多いですがサーキットがとても華やかだった時代ですね。
今ではタバコは禁止CMなので、落ち着いたカラーリングの方が多いですね。
共通化が進んでいるのでボディ形状も個性的なものも無く、寂しい限りですね。
資金を小さくるは賛成なのですが、こういうのが消えていこうとしているのは残念な気分です。
コメント