日本でも活況なエナジードリンク市場を牽引する2大ブランドの1つ「モンスターエナジー」の傘(アンブレラ)の紹介です。
モンスターエナジーユーザー・ファンの皆さん必見です。
エナジードリンク市場とプロスポーツ界を牽引する2大ブランド レッドブルとモンスターエナジー
日本でも古くからこの分野はありましたが、パッケージや販売戦略も働く男性向けだった事も有り大きく成長する事も縮小する事も無く一定水準で推移していました。
しかしレッドブルそしてモンスターエナジーの登場で、事態は大きく変貌しています。
右肩上がりで急成長を遂げていて、国内メーカーも参入が相次ぐなど過熱気味の市場になっています。
2013年と古いデータになりますが、レッドブルとモンスターエナジーの2社だけで市場の80%を占めているのだそうです。
レッドブルが約5割強、モンスターエナジーが約2割強とレッドブルが圧倒的にシェアを獲得しているのですが・・・・。
そんなエナジードリンク市場を引っ張る2大ブランドですが、プロスポーツ活動にも同じぐらい積極的な企業としても有名です。
同ブランド名を冠した大会が開催されるなど、モータースポーツに限らず今では多くのプロスポーツ活動を支援しています。
プロスポーツ化が大きく進展したのも、2大ブランドあってこそといってもいいのではないでしょうか?
今回はそんなモータースポーツに無くてはならない存在ともなっている「モンスターエナジー」の傘(アンブレラ)の紹介です。
残念ながらAmazonで扱っている商品しか見つける事が出来ませんでした。
商品同様にシンプルでありながら、目を引くデザインとなっています。 自動車ファンの皆様もぜひこの機会にお買い求めいただければと思います。
Amazonで販売している「モンスターエナジー」の傘


プロスポーツとエナジードリンクの相性は抜群
宣伝効果というのは媒体と商品の関連付けが太ければ太い程効果が大きくなります。
パワーや回復というのは、エンジンや過酷な体力を必要とされるプロスポーツではイメージや印象も良い事から、プロスポーツ活動に大きな宣伝費をかけているようです。
レッドブルはCMなども行っていますが(翼が映えないと海外では訴訟沙汰になっているとか)、モンスターエナジーは宣伝はしていません。
その分プロスポーツの場が宣伝になっている、今までにない広告のしかたとも言われています。 中継や選手のインタビューでもメディアにも登場しますので、知名度のある大会であればある程CMなんかよりも効果が大きいのでしょう。
見るだけの方もいますがご自身でもプレーされる方も多いので、疲れた時・勝負の時にこうしたエナジードリンクを飲もうなんてルーティンにする方もいるでしょうから、関連が強い相性の良い媒体を見つけるというのはメーカー側にとってもメリットが大きいのです。
しかも特定の分野ではなくプロスポーツ全体にわたり相性が良いのがエナジードリンクなので、これからもますますともに発展していくベストなパートナーとして続いていく事でしょう。
リポDやオロナミンCなど、日本人でも馴染みはあったのもさいわいしたのでしょう。 日本上陸からあっという間に席巻したのもこうした土壌がすでにあったからなんですよね。
イメージ・関連性・商品との相性がかみ合うとこうなっていくのだなと、成功体験が間近で見られてだけでも感謝です。
コメント