イタリアのスーパーカーメーカー「ランボルギーニ」がお届けする話題沸騰中の「ホバーボード」の紹介になります。
ランボルギーニファンの皆さん、新しいもの好きの皆さん必見です!
ランボルギーニ車を彷彿とさせインが魅力
アメリカで人気が爆発し日本でもYouTubeなどの動画で話題沸騰中なのが、今回紹介するホバーボードです。
見た目はセグウエイのハンドルがないバージョンと思ってください。 動かすには体重移動でスイスイと進んでいきますので、多くの人がすぐに乗る事が可能なんだそうです。
最新のガジェットとして今一番世界でも注目の電動2輪車です。
動画などで話題になった新しい乗り物、ホバーボードをスーパーカーメーカー「ランボルギーニ」のデザインで作られたカッコイイホバーボードの紹介になります。
ランボルギーニの作るスーパーカーのデザインとカラーリングを彷彿させる出来栄えなので、大人でもワクワクしてしまう乗り物になっています。
LEDライトが装備されていたりと乗り物らしい装備もありますが、日本では公道は走れません。私有地の身で許された乗り物になりますので、ご注意ください!
ルールを守り楽しんでくださいね。
楽天で販売している「ランボルギーニ」のホバーボード

うまく最新機器と付き合えればより便利で問題解決の一助になる
少子高齢化によりいろいろな社会問題が出ていますね。
高齢ドライバーによる事故やドライバー不足による交通機関の維持など、生活や命に係わる事に直結するだけに報道される時間も多くなってます。
ただ人が減っているとはいえそこまでいないわけではありませんし、外国の方が労働する場として日本にきてくれていたりもしてますから、今の技術それから今後発展していく技術をうまく取り入れれば早期に解決へと向かう気もしています。
人が出来るものとしては限界がありますが、機械やネット技術を活用する事で他人の関与は減らす事が可能です。
という事はこれが進むと人の仕事が奪われる事で、自動化というのの進捗スピードが下がっているというのもあるのではないでしょうか?
今までは絵空事ではあったと思うのですが、近年言葉ではなく映像で情報を得る機会が増えた事でより今の技術ならば自動化された世界が自分の仕事に置き換えても見えてきた事で、それを阻もうと自然とできない理由をつけて阻もうとしている気がします。
さてこの自動化の進んだ世界になれば人がするべき仕事が減ってきます。 なので自動化が進まない産業には人が入ってくるそれを繰り返し進むのではないかと思うのです。
今回のホバーボードのように日本では公道を走れないが、走れたらいろんな可能性が生まれそうなガジェットというのも現状でも多くこの世界に誕生しています。
ただお分かりの様に今の状況では難しいので、未来を基準に道路などのインフラを見直し再構築できれば時短だけでなく、交通弱者の方にもそれに代わる乗り物も今の技術でも出来ますので、こうした新しい機器を知り上手に社会に取り入れていく事が未来の日本、日本だけでなく世界も次のステップに進むきっかけになるのでしょうね。
柔軟な発想、お金、時間もかかるので、そう上手くはいかないでしょうがね・・・・。
コメント