国内ナンバー2の自動車メーカー「ホンダ」のモータースポーツ活動そしてパフォーマンスパーツなどを製作販売している「無限」オフィシャルのタオルの紹介になります。
ホンダ無限のユーザー・ファンの皆さん必見です!
ホンダワークスの中心チーム「無限」
トヨタにはTRD、日産にはニスモ。
輸入車メーカーですとメルセデスベンツにはAMGなど、各メーカーにはモータースポーツそしてモータースポーツの現場で蓄積された技術や知識を生かしたハイパフォーマンスパーツなどの製作販売するブランドを所持しています。
走りや個性にこだわりを持つオーナーにとっては、現在さらに存在感がおおきくなっています。
さてこうしたブランドは通常自動車メーカーの持つブランドなのですが、無限は別企業です。
ホンダの創始者「本田宗一郎」が家族がホンダに入るのを嫌った為、息子さんが設立したのが無限なのです。
まぁ創業者の願いは届かなかったわけです。 それどころか直系と変わらないポジションにいるわけですからどう思っているのでしょうね。
今回はそんなホンダを陰から支える「無限」オフィシャルのタオルの紹介になります。
楽天で販売している「無限」のタオル

F1はやめてもインディをやめないのは北米市場がいろんな意味で最重要だから?
残念ながら2021年シーズンでホンダのF1での歴史は幕を閉じます。
散々な思いをしながらのレッドブルと組んでの復活劇。
かつての栄光の時代の再来とはいかなかったですが、順調に結果も残してきたところでしたので、より残念な思いですね。
さてF1撤退にあたり説明がありましたが、国内は別としても北米のモータースポーツの最高峰インディカーシリーズの参戦は中止にはなりませんでした。
この両者の間で契約上の違いが大きくあるのかもしれませんが、それを理由にするならばインディもやめるべきという声が大きいように感じます。
トヨタとホンダは同じグローバル企業ではありますが、まず規模が違います。
トヨタ単独でも巨大ですが、グループ化でさらに大きな組織へと移行しています。
それに対しホンダは単独メーカーです。
なので全方位全地域というわけにはさすがにいきません。
なのでホンダにとって北米市場の重要度はトヨタよりもはるかに高いのです。
ここで稼がないと今のホンダはとても苦しいのでしょう。
そしてここまで単独でやってきたホンダですが、時代の荒波を超えるにあたりとうとうライバル企業と手を組む決断をしました。
それがアメリカ最大手のゼネラルモーターズです。
パーツ購入から生産に至るまで共同でという提携のようですので、ホンダにとっては大きく舵をきった決断となりました。
なので北米市場というのはホンダにとっては一番に重視しなければいけない地域になったのです。
強固な関係というのもありますが、ホンダにとっても北米で売れないとその効果が薄れてしまいますのでそのあたりも理由の1つとなっているのでしょう。
どちらかというと引くに引けないのが北米というべきかもしれませんね。
コメント