自動車は高額商品そしてそれぞれの国では基幹産業となっている事もあり、惜しみなく技術が投入され常に新しい技術が誕生していたり工業製品としてだけでなく付き合い方も新しい形が生まれるなどいろんな意味で最先端分野となっています。。
そして自動車の付き合い方も高額商品ゆえに時代と共に変化をしてきました。 今までは個人ユーザーは自動車は購入するものでした。 そこに現金なのかクレジットなのか?そういう選択をする時代でした。
しかし今は所有から利用へとするシェアリングサービスの高まりや、所有するにしても残価設定型クレジット(残クレ)や個人リースなど、新しいサービスも出ていまして実際販売の現場では残クレを選択する方が増えてきているという事なので、今回は改めて自動車の購入について考えてみたいと思います。
自動車所有の方法はいくつある?
新車・中古車に関わらずいくつか今ではありますので今更ではありますが、方法を上げてみたいと思います。
- 購入
- 残クレ
- 個人リース
残クレは国内自動車メーカーが扱っていますので、CMなども頻繁に行っていますので認知度は高いと思います。
ここでは個人リースについて少し触れたいと思います。 一般ユーザーの方だと個人リースというのはあまり耳慣れない言葉かもしれません。
リース自体はクルマだけでなく他の製品もありますので知っていると思いますが、高額商品でメンテナンスが必要だったりする製品がこの対象になっている印象がありますよね。 今までは個人というよりは、使用条件が厳しくなるビジネス用途が自動車に関しては主流でした。
収入が上がらない・将来が不安など時代の変化にもより、定額サービスというのが脚光を浴びる事になり自動車を購入したい個人ユーザーの新たな受け皿として、今自動車の新しい所有の仕方として注目が集まっています。
残クレのメリットとデメリット
数年後にあらかじめ設定した中古車としての価格(残価)を差し引いた額の支払いで購入できる事から、新車に乗るのをあきらめていた方にもその機会が生まれる事で、今では購入に変わる所有の仕方として主流になるのではないかと言われています。
残クレのメリット
- 一番大きいのは補償された残価(中古車)額分以外の支払いで乗れますので、支払額が購入に比べて小さい負担で乗る事が出来ます。
- 中古車の市場価格が下がっても、設定された残価の価格は補償されています。 将来の不安が解消されます。
残クレのデメリット
- 残価部分にも金利がかかります。 支払いは無いのですが金利はまるまる1台分はかかる状態になります。 ローンに関してはメリットはありません。 ですので購入時の金利には要注意です!
- クルマのカスタマイズは原則NG。 返還時のボディの損傷や傷に関しても追加の修理代がかかる場合があります。そしていわゆる事故車となってしまう修理をした場合は返却できず購入となったりする場合もあります。 これは中古車(残価)として買い戻すわけですからその価値が失われるとペナルティがあるというわけです。
- 月の走行距離の設定で支払いが変わりますが、これを超過してしまうと返還時に超過した距離分の請求があります。 中古車としての価値に関わりますのでこれも注意です!
頭金もいらず月の支払いも小さくて新車に乗れるという大きなメリットがありますが、残価(中古車としての価値)の評価に関わる部分が、購入時に契約した条件から外れてしまう事になった時には別途支払いが発生してしまうというデメリットもある事は忘れないでくださいね。
それとカスタマイズをしたい方は残クレは不向きです。
個人リースのメリット・デメリット
形態としてはリース会社が車を購入、ユーザーはそれをレンタルする形になります。 何年という単位での契約になります。
個人リースのメリット
- 何といっても月々の支払いが定額なことです。 税金・車検などのメンテナンス費用もすべて含んでいる費用なので、最初から最後まで定額なのが大きな特徴です。
- 車両維持費が別にかからない。 上と同じ内容になりますが、車両を持つという事は車検・点検などのメンテナンス費用がその都度大きな負担となります。 車検などは10万円を超えるなど大きな負担ですよね? それと購入時そして毎年かかる自動車税という税金までも均等に支払いが出来るのです。
- 法人・個人事業主の方には100%の経費計上できるメリット。 一般ユーザーにはメリットではないですが、リースならではのビジネス面でのメリットです。
個人ユースのデメリット
- 通常の購入そして残クレに対しても支払金額が大きくなる。 メリットにもなっている車両だけでなく税金・維持費までも含んでいる為に支払金額が高めになってしまいます。すべて込みなだけで大きな損をしているわけではありません、それは付け加えておきます。 メリットでありデメリットという個人ユースならではのものです。
- カスタマイズは原状回復できないものはNG。ボディの損傷・傷も返却時には追加の負担がある場合があります。 最近では契約終了時に車両は貰えるというリースもありますので、その場合はその契約が優先されます。
- 契約期間が長くなります。 コミコミという事もあったり、契約終了時の車両返却ナシなどあったりで支払額が大きくなるので、その分も支払期間が長くなります。
自由度は購入 支払いが楽なのは残クレ 定額で計画を立てやすい個人リース
自動車購入の3つの選択肢ではやはり大きな自由度があるのは購入です。 カスタマイズも自由で自分の目指すカーライフをお持ちの方はこれしかありません。
支払いの負担が小さい残クレも今の時代にあっている所有の仕方だと思います。 安心を高次元で実現するにもある程度の年数で乗り換えた方が有利ですから、長く乗りたいというわけではなく最新のドライバー支援システムや地球に優しいクルマに乗りたいという方にはとてもオススメです。
個人リースは何と言っても税金まで含めてコミコミでの定額。 これにつきます。 定額なので長期での家計の計画も立てやすいですので、支払いの不安の払しょくにはなるのではないでしょうか?
3パターンそれぞれにメリットとデメリットがありますので、ご自身の収入・ライフスタイル・何を大切にするのか?それぞれに合った所有の形を選択するというのが大切になります。多くのサービスが生まれていて逆に迷ってしまうという話をよく聞きますが、それぞれにメリット・デメリットがあるのは変わりませんので、それを踏まえて選択する時代ですので、面倒だとは思いますがちょっと頑張って学んで賢く生きるようにしましょう!
コメント